【第36回】ウェルスナビがおすすめできる人は? | 夫婦でお金の勉強始めました

【第36回】ウェルスナビがおすすめできる人は?

スポンサーリンク
お金の話

おはようございます!ケンです!

【第35回】ウェルスナビ(WealthNavi)についてで最近よく目にするロボアドバイザーの1つである、『ウェルスナビ』についてどのようなものかを解説しました。

ウェルスナビはお金を預けるだけで、全自動で資産運用をしてくれるサービスですが、まだそちらを読んでいない方はぜひ見てみてください(^^)/

今回は、そのウェルスナビのサービス内容について、どのような人におすすめできるのか?ということを解説していきたいと思います!

今日も最後までよろしくお願いします!

ウェルスナビはこんな人におすすめ!

いきなり結論になりますが、ウェルスナビはズバリこのような人におすすめのサービスだと思います!

  1. 資産運用に興味はある
  2. 資産運用の必要性を感じている
  3. 資産運用の勉強をするのはイヤ
  4. 投資対象などを考える時間が取れない(or 取りたくない

この中で特に3.資産運用の勉強をするのはイヤ4.投資対象などを考える時間が取れない(or 取りたくない)に当てはまる方には、おすすめできるサービスです。

1.資産運用に興味はある2.資産運用の必要性を感じているに関しては、恐らく多くの方が当てはまると思いますが、資産運用に対して時間や労力をかけたくない、それらの勉強などの為に努力しないといけないのはイヤ・・・という方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?

特に資産運用は今まで学校でも習ってきていないことですし、よほど自分から考えて動き出さない限りはなかなか接することが無いものです。

馴染みが無いものには抵抗を感じるというのがごく普通の反応なので、労力をかけたくない!勉強はしたくない!という人が多いのは当然かもしれませんね(;´∀`)

資産運用の勉強をするのはイヤ

みなさん資産運用の勉強はしていますか?

僕は会社などで同僚とたまたま資産運用の話になったときに、『やらなきゃとは思うんだけど勉強はしたくないな~』とか、『なかなか仕事が忙しくて時間とれないな~』という人が多いと感じます。

実際のところ、僕自身が同じ仕事をしながら資産運用の勉強や銘柄を調べてみたり、ちょこちょこ売買もやっていますので、出来ないことは無いんです(笑)

僕は特別に仕事の効率が良いわけではないので、そこの差はやるかやらないかだけなんですが、どうしても資産運用やその勉強に取り組めないのは、馴染みが無いことには抵抗を感じて、優先度が低くなって後回しになってしまうんだと思います・・・(^^;)

そんな人にウェルスナビはおすすめできます!

自分で資産運用をやろうと思ったら、資産運用に関する言葉の意味や仕組みなど、色々なことを勉強しなければどうにもなりません。

勉強するのに対してどうしても抵抗があるという人は、ウェルスナビのような完全お任せの全自動資産運用サービスを活用するのも1つの手段だと思います!

投資対象などを考える時間が取れない(or 取りたくない)

資産運用というのは、株、債券、不動産、金(ゴールド)など、何にどれくらいの割合で投資するかを考えなければいけません。

そして、株や債券、不動産の中でも、日本株や米国株、国債、社債、新築マンション、中古戸建住宅などなどあらゆる投資対象があります。

それらの内容を見て、どれにいくら投資するかを考えるわけなので、はじめは抵抗があるのも無理が無いのかと思います。

銘柄分析をしたり経済状況などを見ながら、投資先や配分を考えるというのが、時間的に難しい、又は気持ち的に難しいという人にもウェルスナビはおすすめできます!

リスク許容度に応じて、株や債券、金(ゴールド)などを最適な割合で組み合わせてくれるので、銘柄選定や配分を自分考えるということはありません。

手数料さえ支払っていれば、世界的に優良な投資対象に対して、愚直に毎月コツコツと積立投資が出来ますので、一度始めてしまえばその後は一切何もすることがありません。

事前にしておくべきこと

ここまで見てきた通り、ウェルスナビは資産運用をやってみたいな~、やらないといけないな~と考えてはいるものの、前のめりに取り組むのは難しいと思っている人におすすめできるサービスだと思います。

逆に言うと、色々と勉強して、知識をつけていって、自分で個別株などにもチャレンジしていきたい、資産運用のレベルを上げていきたいと考えている前のめりな人にはおすすめできないかなーと僕は考えています。

その理由を知ってから実際にやるかどうかを考えてもらえたら良いのではないかと思います!

【理由1】知識は深まらない

当然ですが、ウェルスナビでは資産運用を全自動でやってくれますので、『なぜ価格が上がったのか下がったのか』、『買っている銘柄は何なのか』、『今後の見通しはどうなのか』などの解説はありません。

それが全てお任せしたい人にとっては、余計な心配材料にならなくて済むし、下手に何か考えなくて良いのでメリットなのかもしれませんが、資産運用の知識を深めようと思って第一歩を踏み出そうという人には、何の知識も経験も与えません。

【理由2】ネット証券より手数料は高くなる

全自動で資産運用をおこなってくれるウェルスナビでは、同じものをネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券など)で購入するのと比べて、手数料が高くなります。

ちなみに、ウェルスナビではETFに投資しているのですが、ETFで発生する手数料というのは経費率という名称で記載がされています。

資産運用を行ってもらうにあたって年間で発生する手数料と思ってください。

では各銘柄について1つずつ見ていきましょう!

VTI

SBI証券

VEA

SBI証券

VWO

SBI証券

AGG

SBI証券

IYR

SBI証券

GLD

SBI証券

このように、経費率(手数料)を見てみると、ウェルスナビで購入している銘柄の手数料は最大でもIYR0.42%です。(2021年4月現在)

購入手数料は、ウェルスナビでもネット証券でも無料ですし、ETF自体の経費率に関してもウェルスナビでもネット証券でも同じように発生しますので、単純にウェルスナビでの年間手数料1%分が不利ということになります。

最後に

ここまで解説してきた通り、ウェルスナビは全自動のロボアドバイザーということで、メリットもある反面、デメリットもあるということをきちんと理解した上で、やるかやらないか判断してもらうのが良いのではないかと思います!

『よくネットで宣伝しているのを見るから』とか、『全自動なら安心出来そうだから』という理由ではなく、中身をよく理解しておくことが大切です(/・ω・)/

僕自身、資産運用を始めた直後は実際にウェルスナビを使っていましたし、資産が増えたのも事実ですので、何もしなかったり、銀行預金のみということであれば、中身を理解してからやってみてはいかがでしょうか!

1回始めただけで何万円も取られてしまうということは無いですし、投資対象も優良なETFですので、一気に大幅に資産が減ってしまう、半減してしまうということはまず無いので、まだ完全には理解できていないものの、とりあえずやってみる!というくらいで、同時進行で勉強していくのも良いかもしれません(笑)

いかがでしたか?

ウェルスナビってどうなのか考えていた人に少しでも参考になれば嬉しいです!

それではまた次の記事でお会いしましょう( ^ω^ )

以上、ケンでした!

★★Twitterを開設しました!!★★

これから少しずつそちらでも発信していこうと思いますので、下のフォローボタンからぜひフォローをお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました